人気エリア湘南で理想の注文住宅づくりを実現できる工務店ガイド
この記事では、地球環境に考慮した住宅づくりをする際に意識する必要があるZEHについて解説します。
省エネ基準は、「省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)」の制定により、1980年に国土交通省が定めた建築基準の1つです。その条件は段階的に引き上げられ、2007年からは省エネ住宅に認められると補助金や税制優遇などを受けることができます。
これまで、省エネ基準は補助などを受けるための基準として扱われてきました。しかし、2015年4月に新たな省エネ基準が施行され、省エネ基準を必ず満たさなければならなくなりました。今はまだ強制力がありませんが、2020年を目途に完全義務化へ移行することが決まっています。
また、省エネ基準の義務化に伴い、さらに条件の厳しい基準「ZEH」の新築住宅への導入も推進されています。
ZEHとは「Net Zero Energy House」の略です。ZEHの基準を満たす住宅は、基本的な省エネルギー設備に加えて、再生可能エネルギーの導入が前提となっており、1年間の1次エネルギー消費量が「正味ゼロまたはマイナスの住宅」となります。また、100%ではなく75%の省エネを達成したものはNearly ZEHと呼ばれています。
政府はZEHの導入を促すために補助金制度を設けています。年度によって金額は変動しますが、2018年度はZEHの要件を満たすと70万円の補助金を受け取ることができます。さらに、低炭素住宅の追加要件を満たすと追加で20万円、蓄電池システムの追加要件を満たすと追加で最大30万円を受け取ることが可能です。
また、2018年からはZEHよりさらに基準が厳しいZEH+が創設されました。補助金は、ZEHが70万円、ZEH+が115万円となっています。ただし、Nearly ZEHの場合はエリアによって補助金の要件が異なるため、事前に確認しておく必要があります。
参考:経済産業省 資源エネルギー庁省エネルギー課、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室平成 30 年度 戸建住宅における ZEH 支援事業の主なポイント(PDF)
政府は、2020年までにZEHを標準的な新築住宅にすることを目標としており、新築戸建て住宅の過半数をZEH仕様にすることを目指しています。また、2030年には新築住宅の平均性能でZEH基準を満たすことを目標として設定しています。
参考:経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー対策課平成27年12⽉ ZEH普及に向けて〜これからの施策展開〜(PDF)
愛する湘南で注文住宅を建てるなら、やはり自分たちがイメージする家づくりをしている工務店に依頼しましょう。湘南にある工務店のなかから、評判のよい3社をピックアップしました。あなたがイメージする理想の住まい、さっそく探してみましょう。
ラ・ボワット
デザインから機能性まですべてに最適な住空間を提供
建物の外側から断熱材で覆い囲むことで、高い室内保温を実現している唯一の工務店。デザインはシンプルモダンでナチュラルカフェスタイル。ゼロエネ住宅も。
ベストホーム
シックでモダンなデザインが得意の工務店
湘南エリアを中心に家づくりを続けています。キソパッキンとよばれる床下全域を換気できる工法で、長持ちする家をカタチにしてくれます。
せらら工房
赤レンガ倉庫を思わせるおしゃれなレンガ調の家造り
高性能な赤レンガの住まいづくりを行っている工務店。耐震性も抜群で家族をいつまでも守ってくれます。