こだわりの注文住宅を湘南でかなえよう » 湘南に住む際に気を付けたいこと・注意点をまとめました » 「湿気」対策

「湿気」対策

海沿いにある湘南エリアで住居を構えるのであれば、現地特有の自然環境に合わせて対策をしておく必要があります。

その中の一つが「湿気」。

湘南は海に近いため、湿度が高くなるのは自然なことです。しかし、何もせずに放っておくとカビや腐食の原因となりかねません。マイホームを建てる時には「海沿い」ならではのデメリットも考慮したうえで、できる対策はしっかりと講じておくべきです。

海沿いの家の結露について

湿気がある以上、住宅における結露の発生は自然なことですが、海沿いの家であれば、その問題はやや深刻になります。

結露はカビの発生の元となり、カビが繁殖してしまうと、見た目が悪くなるだけでなく、シックハウス症候群などの原因となりかねませんし、木材や金属をさびさせ、建物自体の劣化すら招いてしまうからです。

湘南など海沿いに住宅を建てる場合は、湿気対策も忘れないようにしましょう。

結露が起きにくい家作りとは

海沿いに家を建てるのであれば、結露が起きにくいような工夫をすることが大事です。

たとえば、空気の流れを念頭において通気性の良い造りにする、また建材についても通気性がよくて湿気に強いものを選ぶ、といった対策があります。昔から使われている素材「漆喰」は、室内の湿度をちょうどよくコントロールしてくれるので、取り入れてみても良いかもしれませんね。

簡単にできる結露対策

結露は、湿気がひとところに長い時間たまることで発生します。そのため、常に家の中で空気が流れるようにしておくと、結露ができにくい環境を作れます。浴室やトイレなど湿気が高くなりがちなところについては、つねに換気扇を回しておくようにするといいでしょう。また、エアコンの除湿機能をフル活用したり、湿気の高い場所に湿気対策グッズを用いたりするのも効果的です。

湿気対策に強い工務店を選ぼう

湘南エリアで家作りをするのであれば、まずは建てる段階から湿気対策をしておくべきです。地元の工務店であれば、さまざまな現地での建築実績・経験から、湿気に強い家を提案し、仕上げてくれるでしょう。

まずは現地で相談し、自身の要望などを伝えた上で、環境に合ったものを仕上げてもらうようにしたいですね。

湿気対策がしっかりできる工務店

ラボワット

ラボワットが行っている外断熱工法では、外からの熱を遮断するため、結露の原因となる内と外の温度差を軽減し、結露が発生しにくい環境を実現しています。建物に使用する金物部分からも結露が起こり、建物の耐久性を損なう危険性があるのですが、この工法では、外側から建物を覆うように断熱しているため、金物部分の結露の心配もありません。

湿気が多い湘南エリアだからこそ、結露が起こりやすく、建物の耐久性においても不安視されますが、外断熱という技術を用いているラボワットでは、永住できる家を提案しています。

湿気対策(ラボワット)1
引用元:ラボワット公式HP(http://www.laboite.tv/works/28.html)

ラボワットの詳細はこちら>>

サンキホーム

先に記載したように漆喰は湿気対策に非常に適しています。その漆喰を使用した住宅を提案しているのがサンキホームです。水酸化カルシウム・炭酸カルシウムが主成分の漆喰は建物の防水性能を向上させ、湿気の少ない環境を提供します。

漆喰施工された方からは、湿気の多い時期のジメジメ感やベタベタ感もなく、カビが発生しにくいという声もあり、湿気に強い素材であることがうかがえます。また、サンキホームは100%自然素材の家を提案しているため、お子様から高齢の方まで健康的な生活が可能です。

湿気対策(サンキホーム)1
引用元:サンキホーム公式HP(https://www.sankihome.co.jp/construct/detail11.php)

サンキホームの詳細はこちら>>

エコモ

国産漆喰やスイス漆喰などの漆喰の利用に加え、調湿に優れた珪藻土を塗り壁材に使用しています。国内トップクラスの調湿性を誇ると言われている北海道稚内地域の珪藻土を使用したエコモオリジナル珪藻土は、調湿性抜群です。

また、このような珪藻土は通常だと製造工程や素材内容について明かされないことが多いのですが、エコモはすべて公開しているため安心できるでしょう。さらに神社仏閣等でも使われる腐りにくい木材や、完全自然素材のシロアリ駆除剤を使用することで永く安心して住める建物を提案しています。

湿気対策(エコモ)1
引用元:エコモ公式HP(https://www.ecomo-life.com/work/6727/)

エコモの詳細はこちら>>

エバーグリーンホーム

エバーグリーンホームの基本仕様は外壁通気工法です。透湿防水シートで壁を覆うことにより、調湿性能を上げる工法で建てられた住宅は壁内の結露を軽減し、建物の耐久性を向上させます。

さらに屋根にも通気層を設けているため、湿気が溜まりがちな屋根部分の内部結露も予防することが可能です。

湿気対策(エバーグリーンホーム)1
引用元:エバーグリーンホーム公式HP(https://ever-chigasaki.com/works/archves/201609_ninomiyay/)

エバーグリーンホームの詳細はこちら>>

自分らしい家をかなえる湘南のおすすめ工務店は?

湘南で注文住宅を施工している工務店22社から、1年中快適に過ごせる高性能な注文住宅※を施工する3社をピックアップ。最愛の家族にとって安らげる家を建てたい、納得のいく家作りをしたいという方にとっての最適なパートナーがきっと見つかるでしょう。※外断熱工法、耐震等級3、長期優良住宅に標準対応している工務店 2021年6月調査時点

la boite
(ラ・ボワット)

湘南の工務店:ラ・ボワット工房

デザインから機能性まですべてに最適な住空間を提供

建物の外側から断熱材で覆い囲むことで、高い室内保温を実現している唯一の工務店。デザインはシンプルモダンでナチュラルカフェスタイル。ゼロエネ住宅も。

ラボワットのスペック

「ラ・ボワット」の施工事例を公式HPで見る

イソダ

湘南の工務店:イソダ

TIP構造により住む人の安全を考える

100年以上の歴史を持つイソダ。優れた耐震強度を持つ「TIP構造」を採用し、住まいの安全性を確保。また、かながわ県産木材を使用することによって地域と地球環境に貢献する家づくりを意識している点も特徴といえるでしょう。

イソダのスペック

「イソダ」の施工事例を公式HPで見る

松尾建設

湘南の工務店:松尾建設

世界でひとつだけの住まいを実現

お客様の理想を叶える家づくりのために、様々な視点を取り入れたプランニングを実施。時には社外の建築家の意見を取り入れることも。また、家具から生活用品までオーダーメイドで揃えた「世界で一つだけの家」を提供。

松尾建設のスペック

「松尾建設」の施工事例を公式HPで見る

注文住宅で評判の優良工務店ガイド【湘南編】
湘南にある住宅事例集
注文住宅建設の流れ
湘南エリアの住みやすさガイド
湘南で注文住宅を建てる前に知っておきたい基礎知識
湘南に住む際に気を付けたいこと・注意点をまとめました

【免責事項】このサイトは2016年6月時点の情報を収集し編集チームが作成しています。最新の情報は各公式サイトをご確認ください。

PAGE TOP